Dreamy Tableについて
Dreamy Tableは、屋号名です。
2023年2月ごろに開業し、インターネットを使った情報発信事業を中心として行なっております。
Dreamy Tableの立ち上げ経緯について
事業責任者である私は、学生時代部活動に打ち込んでいました。
特に思い入れ深いのは大学の部活動。
ちょうどコロナが蔓延している時期で、私は1,2,3年生の時には満足に部活をすることはできませんでした。
通例では、3年生の夏頃に部活を引退するのですが、私は4年生まで部活を続けました。
同期が引退し、不安だった中、私を救ってくれたのは部活の後輩たちでした。
年が2つ以上離れているのにも関わらず、一緒に楽しい時間を過ごしてくれた後輩たち。
彼らのおかげで私は、最高の大学4年目を過ごすことができたのです。
このことを通し、私は思いました。
「彼らが彼ら自身の夢を叶えることができる世界を実現したい。彼らの悲しむ顔を見たくない」
そんな思いから私は、彼らが何か困ったことがある時に助けられる存在になるために、彼らが彼ら自身の夢を叶えることができるような世界を実現するために、Dreamy Tableを立ち上げました。
Dreamy Tableの理念とロゴマーク・屋号名に込められた想い
まずは、Dreamy Tableの理念についてお話しします。
MISSION(世の中に対して果たすべき使命)
夢を現実に
VISION(目指すべき方向性)
一人でも多くの人が幸せになれる選択肢を取る
VALUE(守るべき価値観)
誰もが夢を叶えるために挑戦できる世の中の実現
私を慕ってくれた後輩たち、ひいては全世界の人たちが、生まれた境遇や社会的身分などにより夢の実現に挑戦できないということはあってはなりません。そのような意味合いで、これらの理念を掲げています。
また、ロゴマークや屋号について説明いたします。
Dreamyは、先ほどからお伝えしている通り「夢を実現する」というような意味合い、Tableは私が開業するきっかけとなった後輩と出会うきっかけとなった卓球(Table Tennis)から来ています。
ロゴマークのイラストは、それぞれがテーブルを囲みながら夢を語り、談笑している様子をイメージしています。
現在行っている事業やボランティアなど
現在行なっているのは主に下記の事業やボランティアです。
- インターネットを使った情報発信事業(サイトの運営)
- こども食堂ボランティアへの支援
インターネットを使った情報発信事業をやっている目的としては、自らがまず世界の人に対して情報を届ける力をつけることです。
具体的には、SEOに特化した情報発信事業を行っています。
発信する情報はなんでも構わないと思っています。
将来自分の夢を叶えたい人が相談に来た時、その人自身のサービスを広めたり、協力者を集めるために、SEO施策は非常に大きな力となります。
この技術をいち早く極め、人に教えられるようなところまで成長し、夢の実現に協力したいという気持ちがあります。
また、こども食堂ボランティアへの支援も行っています。
ボランティアスタッフとして参加し、相対的貧困や人間関係の貧困に悩む子どもたちやそのご両親などの声を聞き、次世代を担う子どもたちが夢を実現するための壁となるものがなんなのかを間近に学んでいます。
My人権宣言について
Dreamy Tableは、My人権宣言を行なっております。
Dreamy Tableは、次の理念を掲げています。
MISSION(世の中に対して果たすべき使命)
夢を現実に
VISION(目指すべき方向性)
一人でも多くの人が幸せになれる選択肢を取る
VALUE(守るべき価値観)
誰もが夢を叶えるために挑戦できる世の中の実現
Dreamy Tableは上記の理念に基づき、世界の誰もが自らの夢を叶えることに挑戦することができ、かつその機会を生まれた境遇や社会的身分などにより無碍に剥奪されない世界を実現してまいります。